2018年まではほぼ一つのスタイルで戦い続けていた川崎だが2019年は複数のスタイルを使い分けて戦っている。現在のスタイルをPlan A, B, Cとして簡単にまとめておく。
まとめ:どのPlanも攻撃的、これが鬼木イズムか
本気でACLやカップ戦を取りに行くのに従来の川崎のスタイルだけだとやはり厳しい。ほぼ全員が参加する組織的なサッカーは魅力的で強力だが、主力が怪我をした場合や対策された場合に機能不全に陥る欠点があるからだ。その対策として生まれたPlan Bが受け身でなくあくまで主体的なサッカーをしているところが急造でなくしっかり作り込んでいる事を示している。さらにPlan Aにしてもエウソンや家長といった特殊な能力を持つ選手に依存していた去年までのモデルとは変化を加える事で誰が出ても機能するようにマイナーチェンジしているのは流石。Plan Cは従来もやっていたが縦パスを入れないという謎の行動が多かったのを改善したのが素晴らしい。これからの試合でどんな進化を遂げるのか楽しみなチームである。