毎年恒例の順位予想。自信なんて全くない。
順位 | チーム | 短評 |
1 | 川崎フロンターレ | 4冠を掲げる王者。ACLとリーグを両方好成績を残したチームになれるか。戦力は十分。 |
2 | 浦和レッズ | 要所の補強が目立つ。ACLとリーグの両獲り狙うにはチーム構築中か。層の厚さは十分。 |
3 | 鹿島アントラーズ | 相次ぐ主力の流出で今シーズンは厳しそう。とはいえACL圏内は確実と思わせるのが鹿島。 |
4 | ヴィッセル神戸 | 大型補強は止まらない。ハマった時の破壊力は恐ろしい。諸刃の剣なので守備の構築がポイント。蛍が幅を守れるようになるのか。 |
5 | 北海道コンサドーレ札幌 | 昨年大躍進だが三好と都倉を失ったのはでかい。大崩れはなさそうだが勝ちきれない試合が増えそう。 |
6 | FC東京 | Dオリヴェイラ任せの攻撃に変化はあるのか。力のあるチームだがいつもの中位力を発揮しそうなシーズン。 |
7 | ガンバ大阪 | ツネ様の力で後半怒涛の追い込みをみせた。正直今野が元気なら強い。年齢的にもシーズンフルで元気なことはなさそう。 |
8 | 横浜F・マリノス | ポゼッションに守備のタスクをうまく載せることはできるのか。ブレなければ怖い。まだ改革中のイメージ。 |
9 | サンフレッチェ広島 | JFKのMovingはみれるのか。戦術パトリックな攻撃にどうやって彩りを添えるのか。千葉が抜けた穴は大きい。 |
10 | 名古屋グランパス | 適切な補強を敢行も波のありそうな今シーズン。来シーズンが本番な選手の集め方。 |
11 | 清水エスパルス | 若手主体ながらいいサッカーをする。エウソンと北川をうまく使おうとした結果、守備が不安定になるリスクを感じている。 |
12 | セレッソ大阪 | チームの顔が次々といなくなった。繋ぐ系を目指すかと思ったら都倉を複数年で獲得。どんなサッカーを目指すのか新監督に期待。 |
13 | ベガルタ仙台 | 戦力抜かれまくりの仙台。さすがに今年は厳しいのでは。大崩れしないで勝点を積み上げるイメージ。 |
14 | サガン鳥栖 | 戦力的にはもっと上位に来てもいいが前線だけ強くするとバランス崩れるよ、って感じ。結局前線にボールが運べるかが勝負所。 |
15 | 湘南ベルマーレ | 去年のカップ王者だが、年間通して好成績を残すには厳しい戦術を採用している。 |
16 | ジュビロ磐田 | 去年ギリギリで残留を決めた。名波政権を継続するのか判断の年。運動量の質を高められるか。 |
17 | 松本山雅FC | J2の覇者。だがJ1との戦力差は大きい。チーム力でどこまでいけるか。勝点1を狙う試合と3を狙う試合をきっちりやり切れるか。 |
18 | 大分トリニータ | J2最強の矛。J1でどこまで猛威を震えるか。ボールが運べない時期が続いた時にブレたら崩壊する可能性ある。 |