結果:ワクワクの少ない完勝 1-0
得点:小林
警告:知念
退場:無し
遷移:1 – 0
ライブ
15分
いつもより幅を意識して広めている川崎。プレスが来ない事とボール回しのスムースさが増している。一対一の勝算が高い相手にはとても良いアプローチ。車屋もいつもと違うクロスあげたりして期待できそう。立ち上がりに決めたかった。 #frontale
30分
幅がある分、パススピードと精度が求められるがそこはキッチリ上回る川崎。自分達のペースで作るも20分過ぎから受ける動きが無くなりただのオープンな展開に。すぐに気を取り戻し落ち着いた。怖いシーンが少ない。エウソンの中へのドリブルはSBレベルを超えてる。車屋にもやって欲しい。#frontale
45分
相手のミス頼みのロングパスでボールを運ぶ長崎と相手がミス無くても崩しきる川崎の構図が明確に。ただ0-0と結果は出せず。じっくり攻めているように見えるがどこか淡白というか勝負所を持ってないようにも見える。大島がスペースでボール運ぶと展開は大きく変わると思うのだが。#frontale
60分
前半と大きく変わらないが長崎が少しボールを取りに来る。それに合わせるかのように幅が狭くなり展開が少なく。崩しているようで崩していないのは足元へのパスが多くてスピードに乗れないから。守りやすい。 #frontale
75分
幾分狭くなった領域でのボールの取り合いは川崎に軍配。とはいえ落ち着かない時間も多く安心は出来ない。崩し切ったわけではないがエースのゴールで先制。カウンター行けそうな場面でシュートまで行きたい小林とそうでもない阿部家長の意思統一して欲しい。暑いのか。 #frontale
90分
足元へのパスからスペースに出すパスが混ざった事で相手を外す事が出来るように。ただ最後まで完全な崩しは見れないまま。確かに負けない試合になっているんだがワクワクが足りない。サイドの構成はいくつか試しそう。勝ちは勝ちだが圧倒する試合が見たい。 #frontale
ポイント
1. 猛暑での試合運び
試合前
前回と同じスタメンで臨みそうな本戦。戦力的にも圧倒して勝って欲しいが、暑い中でどういう試合運びを見せるかに注目したい。開始直後にパワーをかけてそこで点が取れるか。最近は決定機を決めきらない事が多いので、そこで決めきれるかどうか。そしてゲームの閉め方。クリーンシートを達成するのは必須。複数得点も必須。そういう試合をみてみたい。
試合後
暑い中で行われた試合でワクワクは非常に少なかったが、完勝といえる内容ではあった。とはいえ崩し切った決定機はほぼなく、ボールは保持する、ボールは繋げる、ボールは奪う、の3点だけを永遠繰り返している感じ。最後の最後で中央を固める相手に対して、シュートを打ててるいうか打たされている部分もあり、数値ほど攻撃できていない。猛暑野中で4連勝はいい事だが、暑さだけなのかどうか。気温が下がってきた時に点が取れないチームになっていない事を願う。
2. サイドから崩し
試合前
前節から引き続きSBの動きに注目したい。何をメインタスクとしているか。攻撃と守備のバランスは。仕掛けのタイミングは。連動性の高いサイドアタックを期待したい。
試合後
前節に比べエウソンは復調気味。縦へのドリブルと中へのドリブルを織り交ぜ攻撃に色をそえていた。ただ守備は怪しいシーンが散見されたのは気がかり。奈良と谷口の守備力に助けられてる部分は多い。一方の車屋は相変わらず。攻撃の部分に挑戦しているように見えるが、チームとして脅威になっていない。車屋がボールを持ったら3秒ぐらいこねくり回して、横か後ろに戻すか、縦へのドリブルからの無理なクロスだけ。とても守りやすい。怖い攻撃がない。あべちゃんがいることでどうにかクロスまで持っていけているが、個人の力で突破するにはなにより駆け引きが足りない。やることがバレていても抜けるほどのドリブルを身につけるか、相手を惑わすほどの選択肢を示すか。車屋の進化に期待したい。
「【サッカー】リーグ17節 vs V・ファーレン長崎 2018/07/22 等々力陸上競技場」への1件のフィードバック