Frontale Advent Calendar 12日目。
フロンターレの記事を書くという事で今年のポジション別の短評とここを改善してほしいというのをまとめました。
フロンターレ2018年総括として編集しました。(2019/02/13)
来年は改善点に注目して観戦します。(カブスキーの自己紹介は こちら )
Frontale Advent Calendar 12日目。
フロンターレの記事を書くという事で今年のポジション別の短評とここを改善してほしいというのをまとめました。
フロンターレ2018年総括として編集しました。(2019/02/13)
来年は改善点に注目して観戦します。(カブスキーの自己紹介は こちら )
結果:薄氷の逆転劇 2-1
得点:奈良、OG
警告:無し
退場:無し
遷移:0-1 -> 1-1 -> 2-1
総評:75点
結果:新しい戦力の絡んだ静かな完勝 2-0
得点:知念、長谷川
警告:車屋
退場:無し
遷移:1-0 -> 2-0
総評:90点
結果:尻すぼみの敗戦 1-2
得点:家長
警告:無し
退場:無し
遷移:0-1 -> 1-1 -> 1-2
総評:65点
結果:ゆるい部分が気になる完勝 3−0
得点:家長、谷口、阿部
警告:守田、家長
退場:無し
遷移:1-0 -> 2-0 -> 3-0
総評:85点
結果:悪い癖がでた惨敗 2-3
得点:知念、知念
警告:無し
退場:ソンリョン
遷移:0-1 -> 0 -2 -> 0 -3 -> 1 -3 -> 2-3
総評:60点
結果:課題を残した完勝 5-3
得点:小林、家長、齋藤、大島、エウソン
警告:無し
退場:無し
遷移:1-0 -> 1-1 -> 1-2 -> 1-3 -> 2-3 -> 3-3 -> 4-3 -> 5-3
総評:78点
立ち上がり10分の攻勢から一変、徐々に神戸に呑みこまれた前半。後半は立ち上がりから守備面はともかく攻撃で圧倒。少しのバランス調整でここまで変わるのだが、軽い失点が多すぎる。前半終わりの大島⇨家長ラインが開通しなかったら負けてた展開。1点ごとにパフォーマンスが変わりすぎるのと心が折れすぎ。谷口のパフォーマンスが久しぶりに悪かった。前半分しか戦術を構築できなかった神戸相手にこの内容はお粗末。結果は完勝も反省点が多すぎる。齋藤は得点こそ奪ったが守備とポジショニングとタスク判断が悪すぎる。今後に期待。
結果:見応え十分なスコアレスドロー 0-0
得点:無し
警告:阿部、車屋、守田、阿部
退場:阿部
遷移:0-0
総評:85点
鹿島の狙いを抑えながら自分たちの流れを作れた前半。流れを分断され鹿島の形を見せつけられた後半。ともに持ち味を十分に出した決戦。こういう試合で勝つことで勝負強さを印象つけてきた鹿島相手に退場を辞さない覚悟で引き分けた川崎。今までにないものを昨シーズン得たことを感じさせる魂のドロー。阿部の献身性はMVP。
結果:締まりが無いが完勝 2-1
得点:知念、小林
警告:憲剛、家長
退場:無し
遷移:1-0 -> 2-0 -> 2-1
総評:90点
憲剛を中心に多彩な攻撃を展開。3バックベース相手に苦戦する中、上手に幅と奥行きを使えた。流石に疲労を感じさせるも最後まで集中していた。とはいえ最後の最後にうっかり失点。逆に兜の緒を絞める気持ちになるだろう。半年ぶりに首位浮上。
結果:惜しい引き分け 0-0
得点:無し
警告:憲剛
退場:無し
遷移:0-0
総評:70点
両チームのスタイルがぶつかり合った試合。決定機は互いにあったが互いに決めきれず。